商品の組立て・袋入れ作業は内職・代行業者に依頼しましょう

商品の組立て・袋入れ作業は、素人がするには組立ての工程が複雑であったり、袋に入れる時に大きなシワが入ってしまったりと、自社でやるには大変な作業です。
今回は、効率よく組立て・袋入れ作業まで行う方法をご紹介します。
最後には実際にあった事例もご紹介しますので、最後まで読んでいただければと思います。

自社で商品の組立て・袋入れ作業は大変

「コストをかけずに全て自社で商品の組立て・袋入れ作業をしよう!」と考える方は多くいらっしゃると思います。

しかし、自社で作業するにはコストが大きくなる可能性があります。
組立て、そこから袋入れをする際のよくある失敗をまずはいくつかご紹介します。

自社で商品の組立て・袋入れ作業するデメリット

商品の抜け漏れ

内容物に欠陥があった場合、また、異物の混入などを見落として気づかずに組立て、袋入れしてしまった場合、お客様にご迷惑をかけることになります。

人件費がかさむ

普段業務に加え、組立て・袋入れ作業のために社員を残業させてしまったり、臨時でパートやアルバイトを雇うとなるとその分の給与を支払うことになりますし、臨時の人員の手配は慣れていない方には大変な負荷になります。

仕上がりが雑になる恐れがある

手作業なので、普段からこういった組立て・袋入れ作業に慣れていない方が行った場合、作業効率も悪くなります。

大変な組立て・袋入れ作業を代行業者に外注化するメリット

コストが削減できる

社員の業務時間を圧迫せず、アルバイトなどを雇うコストや手間もかかりません。

作業がスピーディー

作業に慣れているスタッフが作業しますので、自社で作業するよりも早く作業を終わらせることができます。

キレイな仕上がり

作業に慣れているスタッフが丁寧に行いますので、ミスも少なくキレイに仕上げることができます。
また、ゴミや塵が入らないように、クリーンルームを使っている業者もございます。

組立て・袋入れ作業を外注化する際に準備するもの

内容物一式
OPP袋など入れ物

組立て・袋入れ作業を外注化する際のポイント

インターネットで手作業の代行業者を検索してもたくさんの業者が出てきますので、外注化する際のポイントをご紹介します。

金額やスケジュールの確認

まずは業者の実績を確認し、金額やスケジュールの見積もりを取ってみましょう。

更には、緊急対応が可能なのか、できない場合はいつまでにはできるのかを確認し、ご依頼の際は余裕をもって発注することをオススメします。

代行してくれる作業範囲

作業として組立て・袋入れ作業をするだけなのか、品物の引取や納品、または発送作業までできるのかどうかなども確認しておくと良いです。
発送代行も依頼することで自社での発送コストの削減につながることもあります。

実際にあった事例のご紹介

ご依頼主:雑貨メーカー様(東京都)
ご依頼内容:商品の組立て・袋入れ
数量:200,000セット
ご依頼期間:10日間

東京都の雑貨メーカー様からのご依頼で、商品の組立て・袋入れ作業のご依頼がありました。
数量は200,000セットで期間は10日間でのご依頼です。
商品の組立て・袋入れ作業後は発送代行も弊社アンツリンクでは担当させていただきました。
弊社で発送代行までさせていただくことで、流通のコストを抑えることができ、ご依頼主様にも大変喜ばれました。

アンツリンクで取り扱いできる品目一覧

化粧品
入浴剤
美容関係サンプル品
トライアルキット等のアッセンブリ
キーホルダー
ぬいぐるみ
タオル
ファイル
Tシャツ
タンブラー
その他(お気軽にご相談ください)
※無塵環境(クリーンルーム)での作業スペースもございますので、特に慎重なお取り扱いが必要な品目につきましては、そのようにご対応させていただきます。

おわりに

商品の組立て・袋入れ作業のご依頼ならアンツリンクまでご気軽にお問い合わせください。
基本的にはどのような品目でもお取り扱いできるような環境は整っております。
商品の組立て・袋入れ作業以外にも、訂正シール貼り、封入、梱包・包装、グッズの袋詰め、試供品の袋入れ、セット作業、グッズの仕分け検品など、その他アッセンブリー、手作業全般に対応しております。

その他の実績例に関してはこちらから御覧ください

お気軽にお問い合わせください。048-458-7500受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ

Follow me!